「妊娠中からすでに産後ケアとして産後の骨盤矯正を検討していたんです…」
当院の産後の骨盤矯正コースにいらっしゃる方からよくお聞きする言葉。
みなさん妊娠中から、すでにボディバランスや美容といったことで、いろいろ悩まれているんですね。
そもそもの来院動機が痛みやコリといった症状ではなく、予防的な意味での産後ケアでという方も実は、多いのです。
巷には、それこそ数え切れないほどの情報が溢れかえっています。
妊娠中から、多くの方がインターネットや雑誌などで産後ケアないしは、産後の骨盤矯正について調べられるようです。
いきおい、出産後の日々に大きな期待を抱いてしまうもの。
しかし、いざフタを開けてみると…。
出産後の生活は思ったよりも忙しい
いざ出産してみると。
自分の時間なんて、全く取れそうもない日々が続きます。
期待とは裏腹に、途端に赤ちゃん中心の生活が否応なく始まってしまうものなのです。
大きくなってしまったお尻。
どうしても気になってしまうポッコリお腹。
妊娠前とくらべてO脚気味になっただけでなく、歩き方すら変わってしまった。
あれもこれも気になるのだけれども。
赤ちゃんを置いて、スポーツジムやジョギングなんて出来るわけがないですよね。
ストレスは溜まる一方。
みなさん、そんな状態で産後ケアにいらっしゃるのですね。
野田カイロにおける産後の骨盤矯正とは
野田カイロにおける産後の骨盤矯正コースのコンセプトは、妊娠中についてしまった悪い骨格バランスをきちんとリセットすること。
さらには、妊娠前よりもキレイなカラダに持っていくこと。
産前産後のタイミングは、そういった意味ではまたとない絶好のチャンスなのです。
ところで。
産後の骨盤矯正とは、いったい何をする訳なのでしょう?
開いた骨盤を締めること?
仮に腕利きのカリスマ整体師が一発で拡がった骨盤を締め上げることに成功したとしても、いったい「骨盤が締まった」状態がいつまで持ちこたえられるものなのでしょうか?
それに実際に骨盤を締めるとは、いったい?
ここでは、詳細な説明は省略させていただきますが、賢明な皆さんはもう、おわかりになっているはずです。
本質的な意味での骨盤矯正とは、妊娠中に大きく変わってしまった、背骨と骨盤のアライメントを修正すること。
骨盤と背骨が連動している以上、骨盤単体でものごとを考えること自体がナンセンスな話なのです。
それには、姿勢や歩き方といった生活習慣の改善が重要となってきます。
要するに、骨格を変えるには筋肉の付き方を変えなければならない訳なのです。
そのためには、筋肉の使い方を変えなければダメという話。
本当の意味でカラダを変えていくために
しかし、育児というものは、カラダにとっての良い習慣とは矛盾することだらけ。
授乳をすれば背中は丸まらざるを得ないし、抱っこすれば腰は反り返らざるを得ません。
だけど、ご安心下さい。
大事なのは、最初からこういった矛盾が付いて回ることを前提にして、物事を考えること。
要は、不良姿勢をとったとしても、筋肉と骨格に悪いクセさえ残さなければ良い訳なのです。
つまりは、筋肉や骨格のクセ抜きとしてのエクササイズをこなして頂ければ大丈夫!!
そして、もうひとつ重要なこと。
それは、妊娠中に弱らせてしまった筋肉のダメージからの回復。
特に、大きく膨らんだお腹によって、引き伸ばされてしまうインナーマッスル群の回復が大きなカギを握ります。
体幹を支えるインナーマッスル群が正常に機能しないことには、普通の筋トレすら身体にとって害となってしまうことすらあるので要注意。
もちろん基礎代謝にも関係してくる話なのですが、それよりも産後に出現しがちな肩こり、腰痛、尿もれなどといったマイナートラブルを改善する上で、身体のコアの部分を支えるインナーマッスル群の強化はとても大切になってくるのです。
でも、忙しい育児のなかで、いったいいつ鍛えれば良いの?
普段の何気ない動作にプラスアルファを加えることが重要
もちろん、野田カイロでは自宅でこなしていただくプログラムをいくつか提供させていただきます。
お身体の状況によって個人差も出てくるのですが、だいたい3つほどのエクササイズ、もしくは簡単な筋トレをご自宅で日課としてこなしてもらいます。
それと、もうひとつ。
今まで何気なくやられていた動作にプラスアルファの意識を加えていただくのです。
たとえば歩き方。
歩き方ひとつで、全身の筋肉のバランスを変えることだって可能なのです。
正しい足の運び方、そして腹式呼吸。
これを意識するだけで、特に身体のコアを支える深部の筋肉、つまりはインナーマッスル群を鍛えることが出来るのです。
ただ、両手がフリーの状態で歩けるチャンスがいかほどありましょうか?
あったとしても、時間的にかなり限られてくるでしょう。
だからこそ意義があるのです。
人間はいつでも出来ることは、結局いつになってもやらないもの。
逆に限られた時間しかチャンスがない方が、人間は、おのずと実行するものなのです。
逆転の発想です。
こんな時だからこそ、良い意味で自分を追い込めるはず。
産後という、そうそうないカラダのボーナスステージを漫然と過ごすか、有意義に過ごすかは、ご自分次第なのです。