肩まわりのトラブルで素晴らしい理学療法士に巡り会えたクライアントさんの話
こんにちは、院長の三橋です。
あるクライアントさんがどうやら四十肩、五十肩の類いを患ってしまったようで、そちらはご自身の考えで念のため専門の医療機関を受診して、理学療法士のもとリハビリに励まれることになりました。
ちなみに受診した医師の先生は、ほとんど患者さんの話は聞いてくれないというのもあって、もっぱら頼りにしているのが理学療法士の先生になったのだとか。
そして、よくよくそのクライアントさんの話をお聞きしてみると、どうやら素晴らしい知見をお持ちの理学療法士さんに巡り会えたみたいなんですね。
今回は、僕が「素晴らしい」と感じてしまった理由についてお話しします。
Contents
医療機関ではとかく対症療法に終始しがちなもの
四十肩、五十肩に限った話でもないのですが、一般的に医療機関では、とかく対症療法に終始しがちとなります。
例に漏れず、このクライアントさんの場合もおそらくは診断をされた後、低周波機器などによる肩まわりの筋肉の処置と炎症を抑える薬を処方されたはずです。
これは今の医療保険制度に原因があって、保険診療という枠組みのなかでは医師のできることは限定されていて、保険診療(保険証が使える診療)においては決められた処置にしか保険が適用されないからであるのです。
そして、その上で医師は理学療法士に委ねる形で、肩まわりの筋肉に限定した運動療法(リハビリテーション)に取り組んでいく運びとなります。
それでも回復がみられない場合、専門病院への紹介状を書いてもらうこととなるのです。
リハビリテーションも肩まわりの筋肉に限局したものとなりがち
おそらく担当された理学療法士さんからは、当初、肩まわりの筋肉のストレッチの仕方と、コッドマン体操とよばれる重りを使った簡単なリハビリ体操を教わることになったはず。
とにかく四十肩、五十肩というのは回復までにひたすら時間を要するもので、その間、地道な体操に取り組むより他ないのです。
そして多くの場合、肩まわりの筋肉や関節に限局したメニューしか提案されることなく、こちらも「なぜ肩関節に余計な負担が掛かることになってしまったか」という根本的な部分にあまり触れることもなく、ある意味対症療法的なリハビリテーションに励むこととなりがち。
患部が痛くてどうしようもない、本当の急性期であれば、肩まわりや関節に限局したメニューを繰り返すことに専念するべきであるのですが、やや症状が落ち着き、肩関節の可動域が回復し始めたタイミングであれば、やはり根本的な原因を探るべきであると当院では考えるのです。
ほとんどの場合、酷い肩こりを放置してしまったことにそもそもの原因があるものだからです。
四十肩、五十肩を発症させてしまった原因とは
ここで先に述べたクライアントさんの話に戻ります。
もともと職業柄、PCに向き合う時間が長い方だったのですが、そのぶん自発的に運動や体操といったものを生活習慣のなかに採り入れてらっしゃったんですね。
このクライアントさんの場合、コロナ禍によってもたらされたリモートワーク中心の就労スタイルが日々の生活のなかに余力を生み、健康増進のため「運動しよう」という気持ちにさせたのです。
しかし、折しもそんなタイミングのさなか、ご本人に思いがけず婦人科系の疾患がみつかり、腹痛を抱えて療養することとなった結果、体のバランスを崩してしまうことになったのです。
おそらくは無意識のうちに腹部を庇う姿勢をとり続けてしまったことで肩が中に巻いてしまい、さらには運動不足によって姿勢を支える筋肉が衰えてしまったことで、肩に負担を掛け続けることになってしまったものと考えられます。
理学療法士さんの素晴らしい知見とは
このクライアントさんの場合、症状の根底にあるのは、あくまで肩に負担を掛けるファクターとなってしまったもの、つまりは姿勢の問題であると考えられます。
おそらくは生活のなかで、そこに何らかのプラスアルファが加わった結果、四十肩、五十肩を発症してしまったのでしょう。
決して、たまたま運が悪くて四十肩、五十肩になったという訳ではないのです。
だから肩まわり中心のリハビリを繰り返すだけでは、例え症状が改善したとしても、いずれ再発するリスクが高いものと考えられる訳です。
そこで担当された理学療法士さんが提案された具体的なメニューなのですが。
肩まわりのリハビリメニューの他に、腹筋や股関節まわりのストレッチ、ひいては体幹強化の筋トレメニューなんかも提案してくれているそうなんです。
肩が中に巻いていかないよう、姿勢を立て直す目的であることはまず間違いありません。
きっと理学療法士としての深い知見から、決して当たり障りのないメニューではなく、根本的な問題解決に向けたメニューをきっと提案して下さったのでしょう。
このクライアントさんから実際に提案された具体的なメニューをお聞きしたところ、相当に深い知見をお持ちの方であることが伺えました。
はっきり言って「当たり」の理学療法士さんに巡り会えたことはまず間違いないでしょう。
こちらも一度、その理学療法士さんとお話しする機会を頂きたいほどです。