骨盤軸整体の考える「産後6ヶ月まで」という意味【本気でボディラインの回復目指したい貴方へ】
こんにちは、院長の三橋です。
出産後に抱えてしまった辛い症状や不調からの改善はもちろん、妊娠出産で崩してしまったボデイラインも本気で立て直したい!
今や産後ケア、産後の骨盤矯正に求められるものは、かなり高度なものとなって来ていて、ぽっこりお腹や下半身太り、ヒップラインに関する相談が以前に比べて増えてきているように思います。
実際に当院に新規で来院される方のなかにはそれこそ肩こり、腰痛の一切を自覚しないなんて方もいらっしゃるほど。
もちろん当院でも、こういったご希望に沿えるよう施術メソッドの改良を重ねた結果、「産後の骨盤矯正コース」から「産後のボディケアコース」へと改称させて頂いた訳です。
そこでボディライン全般の立て直しを「効率」という観点で考える上で重要であると考えるのが「産後6ヶ月までに」という期限。
果たして当院の考える「産後6ヶ月までに」の理由とはいかに。
Contents
医療機関でも体重を戻したいのであれば「産後6ヶ月までに」と伝えるのだそう
妊娠された女性のほとんどの方が、出産後に大幅に体重が増えてしまった現実に直面することとなります。
そして、多くの方が育児と並行しながら、自身の体重を戻すための努力を始めることになるのです。
昨今、出産後のボディラインの立て直しに対する関心がさらに高まってきた背景にあるのは、出産後もなお、復職して社会復帰をされる方が増えたことと、きっと関係があるのでしょう。
そういうこともあってか、今や産婦人科でも体重を戻したいのであれば「産後6ヶ月までに」と伝えるのだそうです。
なお、これについては母乳には大量の栄養を必要とするからで、おそらくは離乳食が始まり、母乳の質が変化し始めるまでのタイミングが体重を落としやすいからということが、その理由であると考えられます。
新規で来院されたばかりのクライアントさん達からお聞きした話なのですが、医療機関でも同じく「産後6ヶ月までに」と伝えていることに驚きました。
当院でも「産後6ヶ月までに」という期限設定を重要視しているからです。
当院の考える「産後6ヶ月までに」という数字の根拠について
しかし、当院の考える「産後6ヶ月までに」という期限設定は、どうやら医療機関の考えるそれとはちょっと異なる部分があるよう。
当院では産後6ヶ月時点での体重計の目盛りの指す数字より重要視していることがあるからです。
それを以下に示します。
- 基礎代謝を上げることが本質的なダイエットなのであり、「今何キロ」にこだわっても仕方がないこと
- 筋肉量はもちろん必要だが、実際に「使える」筋肉がどれだけあるかが重要であること
- やがて大きく成長していくお子さんの重さに負けないだけの体力を作ること
「今何キロあるか?」よりも、「体脂肪率をどれだけ落とせたか?」の方がよほど大切な部分であると当院では考えるのです。
一般に妊娠出産されると母体の筋肉量は著しく落ち、代わりに脂肪の量が増えるもの。
これは授乳に備えて母乳の材料となる脂肪を予め蓄えておこうとする本能がなすことであるのですが、ここで落ちてしまった筋肉量が出産して6ヶ月経過しても、なおそのままであれば、当然「燃やせない」カラダのままということになります。
そして、産後6ヶ月経過して離乳食が始まり母乳の質が変化しても、意外とお母さんの食欲は落ちないもの。
つまり、そのタイミングまでに筋肉量を戻し、しっかりと基礎代謝を上げておく必要があるというわけです。
仮に産後6ヶ月を過ぎ、引き続き同じ量を食べ続けてしまうと、今度は体重が増えてしまうことなってしまうでしょう。
そういった意味で、「産後6ヶ月までに」ぜひ準備しておきたいことがあるという訳です。
ある程度理想を追求するのであれば、簡単な有酸素運動を取り入れるべき
痛みや不調から解放され、疲労が抜けやすくなってくると、自然と「運動したい」という欲求に駆られてくるもの。
当然、当院に通われているクライアントさんたちのなかにも、そういった考え方になる方が少なくありません。
その場合、一つの目安としてウォーキングや自転車くらいの強度でしたら産後3ヶ月前後、ランニングでしたら産後6ヶ月前後のタイミングを推奨することにしています。
もちろん運動再開のタイミングについては個人差も大きいので、こちらで慎重に判断させて頂くことになりますが。
ボディラインについては、ある程度、理想を追求するのであれば、やはり簡単な有酸素運動を取り入れることも必要となってくるでしょう。
そして、こういった方々たちが妊娠前より綺麗なボディラインを手に入れることとなるのです。
出産後、体重は戻ったのにどうしてもウエストラインやお腹のたるみが取れないという方は
ある程度、効率的に体重を落とすという意味では、授乳が盛んな「産後6ヶ月までに」という期限が重要となってきます。
それは旺盛な食欲を母乳で消費しているうちであれば、効率良く体重を落とすことが出来るから。
それと並行して産後6ヶ月を目処に「きちんと燃やせるカラダ」に整えておく作業も大切であるという訳です。
さらにそこから運動する習慣を取り入れることで、妊娠前よりも綺麗なボディラインを手に入れることも可能となります。
そういった意味では、出産後1年を見据えた長期的な目標を立てることが賢明であり、リバウンドのリスクも抑えることが出来ることでしょう。
しかし、なかには十分体重を落とせたのにもかかわらず、どうしてもウエストラインやお腹のたるみが取れなくて悩んでいる方がいらっしゃることも事実です。
その場合、一部の筋肉が機能低下してしまったままであることも考えられますので、よろしければ当院へ一度ご相談ください。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分