現代女性の骨盤が細長くなってきているという現実【産後ケアのあり方と】
こんにちは。院長の三橋です。
近頃、女子バレーなんかをテレビで観るにつけつくづく思うんです。
日本人女性のスタイルってホント向上したんだな〜。
とにかく脚が長い。
そして顔が小さい。
おそらく8頭身なんかとうに越えていますもんね。
10頭身くらいはありましょうか。
まあ、とにかく身長が伸びたということなんですけどね。
それと。
スタイル向上におおきく貢献しているポイントがまだあります。
お尻が小さくなったこと
これがまさに決定的要素です。
ご存知だったでしょうか?
実は日本人女性の骨盤って、ここ50年のあいだにかなり大きく変化していたんですね。
Contents
日本人女性の骨盤の変化
浜松医大で過去に行なった調査によると、かつてたったの8%しかいなかったはずの「細長い骨盤」の女性が、ここ50年のあいだになんと47%にまで激増しているんだとか。
これまで日本人に多かった「骨盤丸型」を凌駕しようかという勢い。
ここで補足。
骨盤細長型…いわゆる腰の細いスリムな女性にみられる
骨盤丸型…骨盤が横に幅広ないわゆる「安産型」とよばれる
たった50年のあいだにこんなにも進化していたんですね。
いったいなぜ骨盤が細長くなったのか?
こんなにも短期間でいったいどうして女性の骨盤に変化が起きてしまったのでしょうか?
諸説あるようですが、残念ながら現在のところ原因がはっきりしていないようです。
自分が学んだカイロプラクティックの学校では、たしか生活習慣の変化のせいだと習った記憶があります。
地べたに座らなくなったから。
和式便所がなくなったから。
食生活が欧米化したから。
おそらくは、このあたりが原因ではないでしょうかね。
骨盤細長型のデメリット
そんな、デニムパンツをとてもきれいに穿きこなしてしまう脚長・骨盤細長型な女子。
でも良いことばかりでもないんですね。
出産がとても難産になってしまいやすいのです。
それは、産道がとても狭くなってしまうから。
おのずと帝王切開という選択肢を選ばざるを得ないことに繋がってしまうのです。
しかし。
実は、そうでなくとも帝王切開しなくてはいけないケースがほかに増えてきているんですね。
帝王切開が必要となる他のケース
帝王切開が必要になる理由は、細長骨盤以外にもあります。
ざっと挙げると…。
○初産が帝王切開だった
多くの場合、2人目も帝王切開とならざるを得ません
○不妊治療による多胎の誘発
双子だとリスク回避のため予防的に帝王切開となるケースが多いそうです
○逆子
生まれてくる赤ちゃんを守るため
それと、「リスクをともなう妊娠」や「危険とされる兆候が出た」場合のとき。
これも母体をリスクから回避させるため、予防的に帝王切開の適用となるそうです。
医学の進歩が帝王切開をより普及させる結果となっているわけです。
これから増えていくであろう帝王切開に踏み切るケース
昔は、お産は命懸けだったと聞いています。
もちろん医学がこれだけ進歩した現代でも、出産においてはそれ相応のリスクをともないます。
しかし、帝王切開の普及により「かつて救えなかった命」も確実に救えるようになりました。
これからの時代、ライフスタイル、価値観の多様化によって、ますます高齢出産が増えることが予想されます。
医療が高度になればなるほど、帝王切開が適応となるケースが増えるわけです。
これからの整体院に求められるもの
そんな帝王切開を経て出産された方々が、これからますます増えていく時代。
現にここ10数年のあいだに日本では急速に増加し、出産件数の全体のうちに占める割合は、とうとう20%を越えました。
医療が高度に進歩したとはいえ、通常分娩で出産された方にくらべるとその母体は、はるかに大きなダメージ負ってしまうのです。
むろん産後のケアをするにあたって、施術家としてはより慎重なアプローチを求められます。
それと、より専門的な知識も。
もちろん。
今さら、「産道を通ってないから骨盤なんて開かないでしょ!!」なんてスタンスの整体院は論外。
帝王切開された方ほど、産後の骨盤ケアは必要となってきます。
結論から先に申し上げると、赤ちゃんが産道を通るから骨盤が開くわけではないからなのです。
そもそもが「骨盤が開く」という表現自体が妥当なのかどうか。
個人的には、あまり好きな表現ではないのですが、あくまでイメージを伝えるにあたって妥当だからという理由で使います。
このことについては、また別に機会を持つこととしましょうか。
その整体院は、きちんとしたエビデンスに基づいてアプローチ出来ていますか?
産前産後のケアの専門院だからこそ提供できるノウハウがあると自負しています。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分