【院長コラム】急性腰痛になったことをむしろポジティブに捉えてみよう!!
突然、動けなくなるほどの腰痛を経験したことはありますか?
いわゆる「ギックリ腰」
欧米では「魔女のひと突き」とも形容される、言わずと知れた強烈な症状をともなう腰痛のこと。
正式な医学の言葉では、「急性腰痛」といいます。
実は、急性腰痛の原因はさまざま。
今回は、そのなかでも最も一般的な原因である「椎間板の変性」に起因するタイプについて説明していきます。
その前に。
このタイプの急性腰痛だったら、そんなに悲観しなくても良いのではないかと個人的には考えます。
他の原因にくらべると、まだ姿勢や生活習慣の意識次第で比較的コントロールしやすいものだからです。
Contents
椎間板の変性って何?
まずは椎間板という組織について理解していきましょう。
椎間板とは
人間の背骨というのは、実は一本の長い骨というわけではなく、「椎骨」と呼ばれる小さな骨がまさに「だるま落とし」のように24個積み上がって構成されています。
その椎骨と椎骨のあいだに挟まっていて衝撃を吸収する「クッションの役割」を果たしている関節軟骨のことを「椎間板」といいます。
つまり、椎間板のおかげで上下の椎骨どうしが直接接触しないで済む訳なんですね。
ちなみに骨どうしが直接接触すると、かなり痛いはず。
椎間板にかかる物理的負担
人間は立ったり、座ったりしているだけで、かなりの物理的負担を特定の椎間板にかけてしまっています。
ちなみにここで言う物理的負担とは、椎間板を潰そうとする力が掛かることです。
実は、この負担の掛かり方に個人差があったりするのですね。
椎間板に負担を掛ける姿勢
ごくシンプルに言って、椎間板にいちばん物理的負担をかけない姿勢が「正しい姿勢」。
具体的に言うと、「正しい姿勢」とは「背骨のS字のカーブ」がきちんと成立し、なおかつ「最小限の筋力で身体を支えられている」姿勢のこと。
この「正しい姿勢」であっても、実は「立った状態」にくらべて「座った状態」だと特定の椎間板には1.5倍ほどの荷重が余計に掛かると言われています。
(※特定の椎間板とは、ここではL4~L5椎間板もしくはL5~S1椎間板のことを指します、椎間板変性の後発部位)
さらに不良姿勢で座ってしまえば、その負担は、なんと3~4倍にまで増すというデータもあります。
(※不良姿勢とは、「背骨のS字のカーブ」が成立していない姿勢のこと)
また、いわゆる「前屈みの姿勢」の姿勢も腰部の椎間板にとっては相当な負担。
前屈みのポーズをとることによって起こる強烈な背筋の収縮も椎間板を潰そうとする力になってしまうのです。
座りでの不良姿勢とどっこいどっこいの負担具合となるわけです。
椎間板の変性とは
そういった生活習慣と姿勢のまずさによって、特定の椎間板に負担を掛けつづけてしまうと、やがて椎間板は劣化してゆきます。
組織の外側を支える繊維輪が裂けてしまったり、中身が抜けてひしゃげてしまったり。また椎間板の水分も抜けてバサバサにもなっていきます。
(※中身とは、衝撃を吸収する実質である「髄核」とよばれる組織。ジェル状であり椎間板の中央部分に存在)
要は、椎間板が潰れていくのです。
身長が年齢とともに縮んでいくのは、実はこれも理由のひとつ。
こういった加齢による組織の劣化を「退行変性」といいます。
しかし、この「退行変性」はすべての人が同じスピード進行するわけではないところが重要。
そう。
生活習慣と姿勢が背骨の老化のスピードを左右してしまうのですね。
椎間板の変性による腰痛のメカニズム
それでは、椎間板の変性によって引き起こされる腰痛のメカニズムについて説明しましょう。
ひしゃげてしまった椎間板において中央部分にあった中身(髄核)がずれてしまい、付近を走る神経を何らかの形で刺激してしまっている状態によって痛みが引き起こされます。
ずれた髄核が周囲を支える組織(繊維輪といいます)ごと、神経を押している状態。(※機械的刺激といいます)
もしくは、微細に決壊した部分から髄核の成分が漏れ出して、それが神経に直接触れて炎症を起こしている状態。(※化学的侵襲といいます)
つまりは、椎間板変性による急性腰痛とは、ごくごく軽度の「腰椎椎間板ヘルニア」状態だと考えていただいて結構かと考えます。
髄核が周囲の組織を「突き破る」ところまでは決壊してはいないが、「微細な決壊」によりなんらかの炎症を起こしてしまっている状態。
ただの「ギックリ」、されど「ギックリ」。
再発を繰り返すと、確実に「腰椎椎間板ヘルニア」という段階が近づいてきます。
少なくとも、「ギックリ腰」とは「退行変性」が確実に進んだ瞬間でもあるんですね。
急性腰痛を患って、身をもって理解できること
実は、ここからが本当に伝えたいこと。
いわゆる「ギックリ腰」とよばれる急性腰痛でもっとも多いパターンが「椎間板の変性」によるもの。
そして、そのタイプの腰痛においては「特定の椎間板」にさらに物理的負担を掛けようとすると、その瞬間痛みが増大します。
要するに「特定の椎間板」にさらに余計な荷重が掛かる状況を作ろうとすると、余計に痛む訳なのです。
大きくジャンプする > 重量物を持つ > 座る > 立つ > 寝る
←痛い 痛くなくなる→
こんな感じになりましょうか。
さらに背骨のS字のカーブが成立しない状況が加わると、ポイントが加点されます。
不良姿勢や前屈みのポーズなど。
普段はなんともない姿勢や動作でも、急性腰痛をやってしまうと途端に「禁断の」姿勢や動作になってしまうのですね。
なので、急性腰痛を患っている間は、皆さん嫌でも「とても良い姿勢」をとられます(笑)。
だって、そうしてないと痛いんですもの。
また座り続けることを極力避け、間違っても中腰なんかはとろうともしないはず。
床に直接座るのもご免被りたい…。
これ、「腰にとって良くないこと」をやろうものなら即座に身体が「痛み」として教えてくれる状況だからなのです。
ですので皆さん、腰が痛いときだけ姿勢的に優等生になるのです(笑)。
普段から、ほんの少しでも姿勢と生活習慣に配慮が出来ていれば、こんなにも「退行変性」が進まなかったはずなんですけどね。
もし今後、ギックリ腰をやってしまったら、
「普段の姿勢と生活習慣を見直す、これ以上ない良いきっかけになる」
と考えるようにしてみてください。
「ギックリ」するまでもなくダラダラとひたすら「退行変性」の階段を昇ってしまった結果、最終形である「変形性脊椎症」など余計にやっかいなモノになるよりかは、若く復元力があるうちに「痛み」によって気付かされる方が良いものかと。
痛みを経験したことによって、かえって10年後、20年後のご自分の身体の「老化」のスピードが遅くなっていればしめたものですね。
災い転じて福となす
ギックリ腰で、来院された患者さんたちには、このように励ましています。
「今のうちに、やっといて良かったね!!」
記事担当 三橋
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分