【院長コラム】マタニティケアにおける骨盤ベルトの正しい使い方の提案
みなさん、妊娠されると助産師さんから、いわゆる「骨盤ベルト」の利用を勧められますよね?
野田カイロの「マタニティ整体コース」にいらっしゃる患者さんたちにお聞きしても、ほとんどは助産師さんに購入を勧められたという話が多いようです。
でも、実際に骨盤ベルトを使い始めるタイミングって、かなり遅くなりがちなようです。
たいていは臨月に入ってからとか。
多くの場合は、使用にあたっての正確な知識がなかったりする場合がほとんど。
なので、当院なりの見解を説明してみますね。
そもそも骨盤は開かない
その前に。
まずは骨盤の構造について説明しましょうか。
結論から申し上げますと、出産するとはいえ「骨盤が開くことはない」というのが当院の見解。
便宜上、いわゆる「骨盤が開いた状態」という説明は、時折使うこともありますが…。
では、いわゆる「骨盤が開いた状態」とは?
出産すると多くの場合、お尻の形が広がってしまったり、実際ズボンが入らなくなってしまうことがありますよね。
その状態を具体的に説明しますと…。
イラストのとおり「大転子」とよばれる大腿骨(ふとももの骨)の付け根の突起が外側に「せり出した」状態。
(本来はイラスト図よりも大転子は、中に収まっているのです。)
当然、「大転子」がせり出した分までがお尻のシルエットになるわけですから、お尻の形が広がって見えてしまうわけなのです。
妊娠されるとお腹の成長のせいで骨盤が前傾してしまい(反り腰といます)、股関節のバランスが矢印のように「内股」にもっていかれてしまうのが原因だったのです。
だらら厳密に言うと、骨盤ではなく「股関節が広がった状態」が正解。
※参考までに
出産に備えて、女性の身体は妊娠すると「リラキシン」というホルモンの作用で骨盤の骨と骨を結合させている組織(靭帯)がユルユルになっていきます。
出産の瞬間、それこそ恥骨結合(骨盤の正面部分)が数センチほどほど広がるので、赤ちゃんが産道を抜けることが出来るのです。
そのかわり、弛んでしまった骨盤は出産後数ヶ月は不安定な(グラグラした)状態が続いてしまうのです。
骨盤ベルトを使う本当の目的
骨盤は開かない。
じゃあ、骨盤ベルトの装着の目的は、いったい何なのでしょう?
それは「開いたものを締める」ためではなく、「グラグラしてしまうものを補強する」ため。
つまりは、ホルモンの働きでグラグラになってしまった骨盤を筋肉に代わって支えてあげるためなのです。
なので正しく骨盤ベルトを使えると、これまで不安定な骨盤を「靭帯」に代わって支えていた筋肉の負担を減らすことが出来るのです。
腰痛や恥骨痛、または臀部痛(お尻の筋肉)など痛みの症状緩和または予防が本来の目的なのですね。
※参考までに
当院では、いわゆる「骨盤を締める」ために「内股」を解除するためのエクササイズをお教えしています。
それと歩き方や姿勢などといった生活習慣の改善もあわせて必須。
骨盤は力技で「ギューッ」と締めて締まるものではないのですね。
骨盤ベルトを使用するタイミングは
それでは、骨盤ベルトを使用し始めるタイミングはいつからが良いのでしょうか?
実は、妊娠されてお腹が目に見えて大きく成長するのを待たずに、妊婦さんの骨盤は早くもホルモンの働きによって弛んでいきます。
個人差もありますが、いわゆる安定期を待たずにかなり柔らかくなってしまうのですね。
ですので、当院では12~13週あたりから症状がなくとも予防的に使用することを勧めています。
それと使い方。
もちろん、正しく装着することも大切。
それと、間違っても24時間装着しっぱなしもNGです。
「歩く」、「抱っこ」、「家事」といった活動する時だけ装着するのが正解。
こういったことを当院の「マタニティ整体コース」では、お教えしていくことになります。
骨盤ベルトを正しく利用することとは
最後に当院の「骨盤ベルト」についての見解をまとめます。
まずは、そもそもが「開いたものを締めるためのツールではない」ということ。
不安定な骨盤を筋肉に代わって上手く支えてあげられれば、「痛み」や「不快感」といったマタニティ期に特有のトラブルをかなり軽減させることが可能。
それと使い始めのタイミング。
「開いたものを締める」ために使うわけではありません。
「弛んでグラグラしたものを筋肉に代わって補強する」ために使うもの。
ですので、まだ見た目の変化もない「妊娠12~13週」あたりから予防的に上手に使うのがベスト。
そして、一日中巻きっ放しにしないこと。
産後は、リラキシンというホルモンの影響がなくなり、骨盤が安定する産後3か月あたりまでが外す目安でしょう。
産後は「予防的」ではなく、しっかりとご自身の骨盤を支えきるための筋力を回復させることが重要だからです。
ただ、リラキシンの影響については個人差がありますので、ここでいう3か月というのはあくまで目安となります。
どうぞ正しい知識で、快適なマタニティライフをお送りください。
記事担当 三橋
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分