小林コラム 〜産後の腸内環境を整えると骨盤にも有利〜
皆さん、こんにちは。
野田カイロプラクティックセンター荻窪院 施術スタッフの小林です。
今回の身体に関わるテーマはこちら
「腸内環境」
これはよく聞く言葉だと思います。
腸は食べ物が胃で溶かされた後にその中で残された栄養や水分を吸収する役割を果たしています。
しかし、腸の働きはもっと多岐にわたるもので
産後の体調不良の改善や最近ではダイエット効果あるとしても注目を集めています。
ではあまり知られていない腸の活躍ぶりを説明しましょう。
腸の役割って?
漠然と「腸」と言われても食べ物を消化する器官でしょ?
と思うでしょうがそれ以外にもとても重要な役割を担っています。
腸は自律神経と密な関係にあり自律神経には興奮状態で活躍する交感神経、
リラックスするときに活躍する副交感神経の2種類に分かれています。
腸内環境が滞ると便秘や肌荒れ、体調不良、肥満、口臭、体臭がキツくなるリスクがあがります。
これらの症状を回避するべく腸内環境を整える=自律神経を正常に機能させたいのですが
そのためにはまずリラックスする必要があります。
リラックスをすれば副交感神経が優位に働き、
腸の蠕動運動が活発になり便通を良くしストレスもたまりづらくなります。
しかし興奮状態の交感神経優位時だとストレスが募り腸内の動きが悪化し身体の不調が表れ、
精神的にもイライラが蓄積され心の不調にも繋がります。
特に現代人は仕事や人間関係、育児などのストレスで常に交感神経が優位になってしまう状況で
生活しているため腸内環境に優しくないのが現状。
その腸ですが実は人体の中で脳に次ぐ組織と言われています。
近年では腸は「第二の脳」といわれるほど優れた器官で
脳からの指示が無くても独立して活動することできます。
ストレスがたまると腸内環境が悪化し様々な不調を来しますが
腸自体に病原菌が感染すると脳に伝わり身体に不安感を与えてしまいます。
このような関係を『脳腸相関』と言い、平たく言えば脳の調子が悪い時は腸内も良くないし、
腸内が悪い時は脳内にも良くないという事。
腸内環境を良くするにはどうすれば?
では腸内環境を改善するためにはどうすればいいのか?
まずはストレスを溜めないということが大事。
ストレスが高まると交感神経が働き腸内を萎縮させてしまい腸だけでなく体調不良にも繋がります。
また食べ物を摂取する際に偏った食事は控えること。
腸内環境を整える食物、乳酸菌や水溶性食物繊維、善玉菌を増やすものがオススメ。
中でも納豆は悪玉菌をやっつける納豆菌があるので善玉菌を増やし腸を活性化させます。
乳酸菌だったら牛乳やヨーグルトが適していますが苦手な方はチーズなどで代用してもいいですね。
また朝の便通が宜しくない方には朝にコップ1杯の水を一気に飲むと改善するかもしれません。
これには胃の中に重みがあることによりその下にある大腸が刺激され腸内の蠕動運動に繋がります。
一気に飲むことが大事なので少ない量でゆっくり飲むと胃に重りを与えられないので注意しましょう。
朝に水を一気飲みが苦手な方は寝る前にオリーブオイルのような油をスプーン1杯分飲むと便通が良くなります。
油分が腸内で固まっている便の滑りを良くしてくれます。
食生活で腸を改善できるものはまだまだありますがそれ以外に腸内を整える方法を教えましょう。
腸に効くストレッチってある?
食生活やストレスフリー以外で腸に効くこと言えばやはりストレッチ。
なかなか内臓系を刺激するストレッチはイメージしづらいかもしれませんが意外に腸に関わる動きは多いです。
以下を参考してみて下さい。
① お腹回し
足を肩幅ほどに開いて立ちます。
そして右手を骨盤の上あたりをつかみ、左手は肋骨の下あたりをつかみます。
その状態で骨盤を意識してゆっくり大きく回しましょう。
ポイントは腹筋に力を入れお尻を締めることです。
回数は10回前後回し、今度は右手を肋骨の下、左手は骨盤の上をつかみ同様のことを10回前後行ないましょう。
② 腰ひねり
まず仰向けの状態で寝ます。
右膝を立てそのまま息を吐きながら左に脚を倒して腰をひねります。
この時になるべく背中、腰が上がりすぎないよう注意しましょう。
息を吐く秒数も5秒ほどです。同様のことも反対側で行ないましょう。
③ 足首タッチ
イスに浅く座り息を吐きながら右足首を左手で触りましょう。
この時に右手は天井の方へ伸ばします。
逆手で同様の事を繰り返します。
これらのストレッチの共通項はお腹を意識してひねりを加える事で
腸が刺激され運動が活発になり腸内環境を改善していくということです。
これらのストレッチでしたら育児で忙しいママ達にも簡単にできると思いますので参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
腸内環境を整えると心身のバランスも整い、産後や育児で酷使して歪んだ骨盤も矯正することも可能になります。
いつも言っていることですが日頃のケアが大事ですのでお腹の内側、外側も意識しましょう。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分