カルシウムの効果的な摂取方法【整体でアンチエイジングのお手伝い】
こんにちは、院長の三橋です。
今回は、効果的なカルシウムの摂取の仕方とアンチエイジングとの関係について、少しばかりお話しをさせてください。
実は最近、当院の「産後の骨盤矯正コース」に通われているクライアントさんからこんな質問を頂いたんです。
「先生、カルシウムを効果的に摂るには、どうしたら良いの?」
その質問についてお話しさせて頂いていたところ、あるとても重要なことを思い出したのです。
Contents
カルシウムの効果的な摂取の仕方
カルシウムの効率の良い摂り方については、以前にこのブログで鉄分とセットでお話しさせて頂きました。
要点をかいつまんで説明させて頂きますと、こんな感じでした。
ミネラル自体がそもそも非常に吸収されにくい栄養素であること。
カルシウムにしろ鉄分にしろ、タンパク質と結合した状態で摂り入れることで吸収率が大幅にアップ。
さらにカルシウムについては、ビタミンDが不足してしまうと吸収率が下がってしまうので、干し物や日光浴で上手く補う。
そもそも腸内環境が乱れていると、吸収されにくくなるので注意。
ただ、もうひとつ重要な説明が抜けていたことに気が付いたのです。
それは、適度な運動。
いったい、どうしてなのでしょうか?
骨量を効果的に高めるには
そもそもカルシウムと骨量との関係とは
カルシウムという物質は、当たり前の話ですが非常に重いです。
その代わり、カルシウムが組織を支えてくれているおかげで、骨や歯は相当に強い強度を保てます。
まさにカルシウムが人間の骨組みを支えてくれている訳なのですね。
それと、もうひとつ、骨には重要な役割があるのです。
それは、カルシウムの貯蔵庫としての機能。
人間の筋肉は、運動をすると大量のカルシウムを消費します。
そこで、ハードな運動を繰り返しても大丈夫なように、人間は骨に予備のカルシウムを貯蔵しているのですね。
カルシウムを必要以上に蓄えないように出来ている
ただ、かといって必要以上にカルシウムを骨に溜め込み過ぎると、当然のことながら体は重くて仕方がなくなってしまいます。
なので、体はむやみやたら必要以上にカルシウムを溜め込まないように出来ているんですね。
だから、骨量を上げる(カルシウムの吸収率を高める)には、ちょっとした工夫が必要となってくる訳なのです。
それは、ずばり運動。
要は人間の体は、筋肉量に見合った骨量しかまとわないように出来ているのです。
筋肉量が少ない人には、そもそも大量のカルシウムは必要ではないのですね。
だから、骨量を上げるためには、筋肉量を増やすための運動もどうしても必要となってくる訳です。
運動することで骨量がアップすると思わぬ若返り効果も
実は、前回ブログに、もうひとつ補足したいことがあります。
それは、骨量と若さとの関係について。
どうやら最新の研究によると、骨量と肉体年齢には密接な関係性があるようなのです。
端的に言うと、骨から分泌されるホルモンが若返りに大きく関与しているのだとか。
そして、もちろん分泌量は骨量に比例するそう。
これを知ってしまったら、もう骨量を上げない手はないですよね。
どうやら見た目年齢は、こういったことで差が付いてくるようです。
整体、カイロプラクティックがお手伝い出来ること
ただ運動するにしても、まず「きちんと動けるカラダ」でないと何も始められません。
まずは、きちんと動ける体作りのお手伝いから…。
腰痛、膝痛、肩こりの解消はもちろんのこと。
整体、カイロプラクティックでは、自律神経のバランスをきちんと整え、毎日の疲労をきちんと解消出来る体作りをサポートさせて頂きます。
その上で、宜しければ身体にとって有益な情報をアドバイス。
QOLの改善だけでなく、アンチエイジングにまで視野に入れることが出来きたら、それは本当に理想的ですよね。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分