出産後の女性のヒップアップのカギを握る腸腰筋という存在【骨盤軸整体で悩み解消】
こんにちは。院長の三橋です。
多くの産後の女性が抱える大きな関心ごとのひとつに「お尻の問題」、つまりヒップラインが挙げられるのではないでしょうか?
多くの女性を悩ます、出産後のヒップラインの問題。
一般的に妊娠出産を経て、女性のお尻は大きく拡がり垂れてしまうものです。
もちろん、当院の「産後のボディケアコース」にいらっしゃるクライアントさんたちから、最も多くお聞きする悩みでもあります。
だから、効果的な改善へのコツをまとめてみました。
先に言ってしまうと、コツはお尻以外の筋肉にあったのです。
Contents
もともと日本人に「お尻が薄い」方や「垂れ尻」の方が多い理由
もともと日本人には、「お尻が薄い」とか「お尻が垂れている」といった方が多いと云われています。
外国人に比べて、日本人がデニムを格好よく穿きこなせない理由が、ここにあるなんて話も。
いったい何故なのでしょう?
実は多くの場合、それは骨盤の「角度」に原因があったのです。
日本人は一般的に欧米人と比べると、骨盤が後傾していて腰が丸い方が多いのだとか。
例えば、スポーツの世界に目をやると分かりやすいです。
黒人のアスリートの方々と比べると、骨盤の角度の違いは一目瞭然。黒人選手のお尻はキュッと上がっていますよね。
黒人の方は先天的に骨盤が深く前傾しているから。そもそも骨盤の角度が日本人とは違うのです。
そして、この「前傾」こそが爆発的な脚力を生み出す秘訣だったということ。
そう、骨盤が前傾した方がお尻は上がり、その出力(脚力)は増すのです。
反対に骨盤が後傾してしまうとお尻に力が入りにくくなってしまい、筋力低下が起こることで薄く垂れてしまうのです。
そして、骨盤の「角度」の違いを生んでいる決定的なファクターが、実は腸腰筋という筋肉の存在。
ヒップラインのカギを握る「腸腰筋」という存在
腸腰筋が本来の機能を果たすと、背骨に生理的なS字のカーブを生み出し、骨盤を前傾させてくれます。
要は、腸腰筋は「骨盤の位置決め」という役割を担っているのです。
そして、黒人の方々は、日本人のおよそ3倍もの太さの腸腰筋をもっているので、骨盤をより深く前傾させることが出来るのです。
逆に腸腰筋が弱いと、背骨はS字からフラットに近づき、骨盤は後傾してしまいます。
実は日本人は、民族的に腸腰筋という筋肉が生まれつき細く弱い傾向があるのだそう。
それは、狩猟民族と農耕民族の違いという説もあれば、イスに座らず地べたに座る生活をしていたからだという説もあります。
つまり、日本人は腸腰筋が細いせいで腰が丸くなり、骨盤が後傾しやすく、お尻が薄く垂れてしまうタイプの方が民族的に多いということになるのです。
産後は、お尻の筋肉を使えるように骨盤を正しい位置に戻すことが大切
ここで産後の女性のお尻に話を戻しましょう。
出産後の女性でも、皆がみんな同じタイプの姿勢的傾向をもつとは限りません。
産後女性の姿勢的傾向は大きく分けて以下の2タイプに分けることが出来るかと考えます。
- 背骨がフラット気味で骨盤が後傾しているタイプ(フラットバック)
- 背骨が急なS字カーブを描き、骨盤が深く前傾してしまっているタイプ(反り腰)
どちらのケースも実は、お尻が薄く垂れてしまう原因となってしまうことに変わりはありません。
そして、それぞれのケースに合わせた対処法が必要となってくるのです。
1のフラットバックタイプについては、先述したとおり、腸腰筋の筋力低下を改善することが重要となるでしょう。いわば弛んでしまった腸腰筋が正しく骨盤を支えきれず、お尻の筋肉に力が入らない状態になっているのです。
試しに故意に腰を丸めて歩いてみると理解しやすいと思います。途端に足を後ろに蹴り上げられなくなりますから。(お尻の筋肉が使えなくなるということ)
2の反り腰タイプについては、逆に腸腰筋が委縮してしまっている状況となります。
骨盤の位置決めをする、もうひとつの筋肉である腹筋群が弱過ぎるのです。
もはや腸腰筋もあまり機能することが出来ず、過剰に前傾してしまっている骨盤を背中の筋肉で無理やり支えてしまっている状態。
だから多くの場合、背中や腰の痛みの原因を作ってしまうことに繋がるのです。
また、それだけでなく、お尻の筋肉をも過剰に緊張(硬く)させてしまう結果、こちらも、お尻の筋肉が使えなくなり、薄く垂れてしまうことになってしまうのです。
まずは、骨盤を支える主だった筋肉の萎縮をリリースして、腹筋と背筋のバランスを修正することが大切となります。
どちらの場合も、まず腸腰筋の機能を回復させ、骨盤を正しい位置に入れることが何よりも重要となる点は一緒でしょう。
正しい産後ケアないし産後の骨盤矯正でヒップアップを
ヒップアップを実現させるにあたって、重要なカギがとなるのが腸腰筋の機能回復と、それによる骨盤の位置決めであることは理解して頂けたかと思います。
しかし、腸腰筋は、インナーマッスルであるという特性上、鍛えて大きくするのはむずかしく、「機能を高めるための訓練をする」方が正解となるでしょう。
その上で、お尻の筋肉をきちんと使う訓練と筋トレをする方がヒップアップには効果的なのです。
腸腰筋は、そもそも「体幹」を支えるコアマッスル群との関係性がとりわけ深い筋肉であり、妊娠出産の過程で大きくその機能を崩してしまうもの。
そういった意味では、やはりきちんとした「産後ケア」ないし「産後の骨盤矯正」を受けて、その機能を回復させるべきかと考えるのです。
そして、それこそが産後の女性のヒップラインの問題解決の近道でもある訳なのです。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分