出産後に本格的に運動を始める前に準備したいこと【自重を利用した体幹トレの重要性】
こんにちは、院長の三橋です。
当院の「産後のボデイケアコース」は、産後女性の「体幹」の回復に重点を置きます。
妊娠出産で崩れてしまった「体幹」の回復こそが、本質的な「産後ケア」であり、「産後の骨盤矯正」であると考えるからです。
そして、直接「体幹」を回復させるためのアプローチ方法が骨盤軸整体であり、特に骨盤に繋がる主要なインナーマッスルを重要視していくのがその大きな特徴となります。
ところで。
クライアントの皆さんは、インナーマッスルが本来の機能を取り戻すことで、出産後に抱えてしまった様々な不調から解放されていきます。
すると、気持ちも前向きになっていくことで、「身体を動かしたい」という欲求にかられる方が実に多いのです。
そんな場合、当院では、こんなアドバイスをさせて頂くのです。
Contents
「産後のボディケアコース」で産後のママさんたちが目指すべき到達点
そもそも、「産後ケア」や「産後の骨盤矯正」に何をもとめて、産後の皆さんは当院の「産後のボディケアコース」にいらっしゃるのでしょう?
ざっと、まとめると以下の通りではないかと。
- 骨盤を締めたい(お尻をはじめボディラインをもとの状態に戻したい)
- 肩こり腰痛、膝痛など身体の不調を改善したい
- 疲労感や頭痛、便秘、不眠などといった自律神経系の不調からの回復
当院では個人差もありますが、およそ8~10回前後の通院回数で、こういった症状を大幅に緩和させ、体質改善への根本的な解決を図っていきます。
ここがいったん、とりあえずの「到達点」となります。
要は、痛いとか辛いとか苦しいといった不調や、妊娠出産で崩してしまった骨盤のバランスを元に戻すことなど、つまりは「妊娠前の身体の状態に戻すこと」がとりあえずの「到達点」となるわけです。※
(※もちろん、なかには上記にあげたような問題を抱えている訳でもなく、基礎代謝の改善といった美容的な目的や、予防的に「産んだから締める」といった目的の方もいらっしゃいますが、ここでは例外とさせて頂きます。)
骨盤軸整体でインナーマッスルを重要視する理由は
当院の提供する骨盤軸整体は、骨盤に繋がる主要なインナーマッスル群を特に重要視していくのが大きな特徴となります。
それは妊娠出産の過程で起こる「重心の揺り戻し」とよばれる現象によって、産後まもない女性の「体幹」が大きく崩れてしまうことに不調やトラブルの原因をみるからです。
つまり、骨盤を支える主要なインナーマッスルが妊娠出産を機に機能不全を起こしてしまうことで、産後女性の「体幹」が大きく崩れてしまい、さまざまな不調の呼び水となってしまうのです。
そして、産後に抱えてしまった不調からの根本的な改善を図るには、「体幹」の回復、つまりインナーマッスルの機能回復こそが重要だと考えるのです。
なお、インナーマッスルの機能回復については、骨盤軸整体によるアプローチによる他、クライアントさんご自身でもご自宅で簡単なエクササイズをやっていただくことになります。
「産後のボディケアコース」において、とりあえずの到達点にいくと
抱えていた不調やトラブルが解消して、とりあえずの到達点に辿り着くと「メンテナンス期」に入ります。
当院では、インナーマッスルおよび「体幹」の回復において、進捗状況をわかりやすく実感していただくために簡単な体幹チェックを行います。
早い話、出来なかったことが、出来るようになっていることをご自身でも確認していただく訳です。
これがある程度のレベルまで到達している頃には、すっかり不調やトラブルも解消してしまっているということになります。
そして、ここから先の話が今回の本題となります。
多くの場合、このタイミングで「月に一回のメンテナンス」にするか、「卒業」としてしまうかをクライアントさんたちとお話することになります。
このとき意欲的な方は、メンテナンスというよりも、さらに上を目指そうとされるのです。
症状うんぬんといった次元の話ではなく、この機会に体を鍛えたいとまで考える訳なのです。
いっそ、妊娠前よりもQOL(生活の質)の改善を図ってしまいたいと。
出産後に本格的な運動を始める前にやっておきたい準備とは
しかし、いきなり本格的な運動を始めるのはお勧め出来ません。
「産後のボディケアコース」で取り組むインナーマッスルの機能回復の強度(レベル)は、先述させて頂きましたが以下の通りです。
痛いとか辛いとか苦しいといった不調や、妊娠出産で崩してしまった骨盤のバランスを元に戻すこと。
そもそも妊娠出産で、筋肉は機能不全を起こすだけでなく、筋肉量すらも大きく減らしてしまう訳ですから。
まずは、ランニングなど本格的な運動を始める前に、全身の関節を強度の高い運動負荷から守るといった次元での「体幹」を鍛えるべきなのです。
そして、それを叶えてくれるのが「自重を利用した体幹トレーニング」ということになります。
自重を利用した体幹トレーニングのメリットとは
それでは自重を利用した体幹トレーニングとは、いったい?
簡単に言うと、ダンベルやバーベル、もしくはマシーンなどといった重量負荷をかけない「体幹」の鍛え方ということになります。
要は、自重をきちんと支えきれるだけの「体幹」を成立させるということです。
ただ、ここでひとつ重要なことは、現実的に育児をしながら実践出来るものであるということ。
そういった意味で、当院では機能回復させたインナーマッスルを意識的に使うことで「体幹」を鍛える「歩き方」をお教えしていますが、それ以上の強度の「体幹」トレーニングの提案という話になります。
当院ではクライアントの皆さんに、具体的には以下の選択肢を提案させて頂いています。
- バランスボール教室
- ヨガ教室
- 自転車を積極的に利用する
なお、自転車については、次のブログを参考にされて下さい。
忙しく本当に時間がとれない方には自転車がお勧めですが、できれば他のママさんたちと同じ空間で取り組むことができるバランスボール教室やヨガ教室の方がモチベーションを高めるという意味でも理想的でしょう。
また、杉並区だと、子連れで通えて「すぎなみ子育て応援券」も利用できる教室がたくさんあるようですから、これを利用しない手はないかと思います。
身体を鍛えたいが、決してムキムキに鍛えたい訳でなく、しなやかで均整のとれた肉体を目指したいなんて方には、こういった自重トレーニングがお勧めとなります。
子育てされている多くの方々へ、少しでも参考になれれば幸いです。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分