産後ケアとは、いったい何をどうするべきなのか?【骨盤軸整体におけるコンセプト】
こんにちは、院長の三橋です。
当院の提供する骨盤軸整体は、これまでの「産後ケア」、「産後の骨盤矯正」における常識を覆す、まったく新しい骨盤調整メソッドです。
そのコンセプトとは、短い時間で短期間のうちに、肉体的負担も少なく、進捗状況がクライアントさんにもはっきりと分かるということ。
そして、きちんとした医学的根拠に基づいていることです。
そういった意味で、従来の「ただ開いた骨盤を閉じる」だけの骨盤矯正とは、明らかに一線を画す内容であり、それは、まさしく”次世代の骨盤矯正”とも呼ぶべき存在であると自負しているのです。
産後の女性は、何をどうするべきなのか?
または、何をもって産後ケア、産後の骨盤矯正が完了したと言えるのか?
こういった疑問にお答えする意味も含めて、骨盤軸整体におけるコンセプトをこの機会に詳しく説明させて頂こうかと思います。
Contents
産後ケア、産後の骨盤矯正で本当に戻さなくてはならないもの
分娩時に骨盤が開いてしまうから、出産後は骨盤を締めなければならない。
一般によく聞くフレーズですが、本当にそうなのでしょうか?
少しでも解剖学の知識のある方でしたら、構造的に「骨盤が開く」ということは、まずあり得ないということはお分かり頂けるはずです。
おそらくは、お尻の形状が変わってしまったことを一般の方にも分かりやすく伝えるため、便宜的に「骨盤が開く」といった使い方が独り歩きしてしまったのではないかと考えます。
しかし、産後女性にとって本当に大切なことは「開いた骨盤を閉じること」なのではなく、妊娠出産で崩してしまった「体幹」の回復であると当院は考えるのです。
それは腰痛、肩こり、膝痛といった出産後に抱えてしまう多くの不調の原因は、妊娠出産の過程で生じてしまった「重心の揺り戻し」による「体幹」の崩れにあると考えるから。
そして、「体幹」が再び回復すれば、お尻はもとのサイズに戻るという訳です。
何をもって骨盤矯正が完了したと言えるのかが曖昧なことが多い
ところで、あなたが通われている整体院は「何をもって」骨盤矯正が完了したかをきちんと説明できますか?
実際、施術者に「骨盤が締まりましたよ」と言われても、なんだかピンとこない方が多いものです。
確かに、そう言われれば締まったような気がするかも知れませんが…。
妊娠前に履いていたデニムが再び穿けるようになれば、もちろん「締まった」ように感じるでしょう。
でも、ふたたび穿けなくなってしまうなんてことも考えられます。
骨盤が「締まった」状態で安定したといえる目安って、いったい何なのでしょう?
そもそも、帝王切開で出産された方は何で骨盤が開いてしまうの?
出産後、最初からデニムが入る方は産後ケアや産後の骨盤矯正は必要ないの?
こういった疑問を「産後のボディケアコース」にいらっしゃるクライアントさんたちからよく質問される訳なのです。
当院において骨盤矯正が完了したといえる目安について
当院の考える「産後ケア」、および「産後の骨盤矯正」とは、妊娠出産の過程で崩してしまった「体幹」を回復させることであると考えます。
つまり、「重心の揺り戻し」によって混乱してしまった全身の筋肉の機能回復こそが「産後ケア」の本質なのであると。
出産後は一般に筋肉のパフォーマンスが落ちるだけでなく、背骨や骨盤を支えるような筋肉も機能低下してしまうことによって姿勢が悪くなってしまうのです。
その結果、肩こり、腰痛、骨盤を始めとするボディラインの変化や基礎代謝の低下を招いてしまうと考える訳なのです。
これをふだん当院では、シンプルに「出来なかったこと」が「出来るようになる」ことでクライアントさんたちに進捗状況を確認して頂くことになります。
毎回、施術の前後に簡単な「体幹の強度」を測る動作テストをやることで、施術による筋肉の機能回復の具合をチェックしてもらうのです。
骨盤軸整体は短時間で驚くほど筋肉の機能を回復させてしまう優れもの。
初診の方でも、びっくりするほどの機能回復をされるだけでなく、いきなりボディラインに変化を見せてしまうなんてこともあるくらいです。
そして、機能回復した状態が「当たり前」になれば良い訳なのです。
だから施術前の動作テストの時点で、安定して高いパフォーマンスを見せるようになった頃には「産後ケア」、「産後の骨盤矯正」は完了したものと言えるでしょう。
ちなみに当院では、「体幹」を回復させることを「骨盤に軸を通す」といい、「体幹」がいったん崩れしまうことを「骨盤の軸が抜ける」と表現します。
つまり、毎回施術前の動作テストで「軸の抜け」がなくなってくると、だいぶ改善へ向けて進捗したということになる訳です。
あやしい骨盤矯正ビジネスに騙されないために
そもそも人間の骨盤は直立して二足歩行をする必要性もあり、非常に頑丈に出来ているもの。
それこそ上半身の体重を一手に引き受けて、支える役割を負っている以上は簡単には「ずれない」設計となっているのです。
当院でも便宜的に「骨盤が締まる」という使い方をすることはあります。
しかし、本当に「骨盤が開く」という言葉を使うことには抵抗を感じるのです。
それこそ交通事故にでも遭わない限り、骨盤が本当に開いてしまうことはまずあり得ないからです。
骨盤ベルトで強く締めたり、バキバキと関節を鳴らすことで、果たして本質的な解決に繋がるとお考えにになりますか?
仮にそれで骨盤が締まったとしても、それくらいで開いてしまう骨盤であるのなら、またすぐに元の状態に戻ってしまうことでしょう。
「産後ケア」、「産後の骨盤矯正」の本質は、決して開いた骨盤を閉じることではないのです。
どうか、あやしい骨盤矯正ビジネスに騙されないで。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分