ぎっくり腰をやってしまったときの心得について【医療機関を受診する意義とは】
こんにちは、院長の三橋です。
皆さん、思いがけず”ぎっくり腰”になってしまったら、まず真っ先に何を考えますか?
まあ程度にもよりますが、すぐに医療機関への受診を考える方も多いものかと思います。
すると多くの場合、こんなことを医師からアドバイスされるのです。
「痛み止めを出しておきますので、しばらく様子をみてみましょう」
あれ?様子をみるだけ?
なんだか拍子抜けです。
でも、それがいちばん良心的なお医者さんなんですよ。
Contents
”ぎっくり腰”を発症してしまったら
例えば”ぎっくり腰”を発症してしまい、医療機関を受診することになったとします。
しかし、大きな総合病院を受診するには、まず医師の書く紹介状がないと高額の受診料を請求されてしまいます。
だから、多くの方はまず街の小さなクリニックを受診することになるはずです。
そうなると、医療機関が備えている設備も限られてくるもの。
CTやMRIなどといった高額の医療機器は、そう置いてはいないでしょう。
だから、ほとんどの場合、レントゲン撮影をするのみにとどまります。
レントゲン撮影するのみにとどまる理由とは
そこで、レントゲン撮影をしたとします。
すると、よっぽどのことがない限り、医師からは冒頭で述べた通りのことをアドバイスされるだけでしょう。
「痛み止めを出しておきますので、しばらく様子をみてみましょう」
いわゆる、「経過観察」もしくは、「保存療法」というやつです。
でも、患者さん側は、疑問に思うはずです。
「せっかく、時間を割いて医療機関を受診したのに、様子を見るだけだなんて」
あるいは、こうも考えるかも。
「ぎっくり腰の原因すら、教えてくれないのかしら?」
実は、これには医療機関側に「理由」があるのです。
それは今の医学をもってしても、すべての腰痛の原因までは、はっきり特定することはむずかしいから。
逆に言うと、大方の腰痛の原因は精密検査をすれば特定できる可能性があるということでもありますが。
しかし、原因の特定のための精密検査をするとなると、高額医療機器であるCTやMRIといった設備で検査することになります。
さらには、各種「徒手テスト」とよばれる整形外科学的な検査や、血液検査なども。
ただ、CTやMRIでの検査は高額なだけでなく、患者さん本人の肉体的負担も大きいですし、CT検査にいたっては、レントゲンとは比較にならないほどの放射線被曝をすることになるのです。
「徒手テスト」にしても、検査をすることによって患部が回復することはなく、逆に悪化させてしまうリスクもある訳ですから。
そもそも、ぎっくり腰や腰痛で医療機関を受診する意義とは
それでは、ぎっくり腰で医療機関を受診する意味は、どこにあるのでしょう?
そもそも意味がない?
いえいえ、そんなことはありません。
医療機関を受診する意義は、その腰痛に重篤な原因が潜んでいないかどうかを確認するためにあると考えます。
また、医師の立場も、おそらくそういうことなんだと思います。
実は残念ながら、ぎっくり腰を発症してしまった場合、その後80%の方が再び腰痛を発症してしまうというデータがあるのだそう。
早い話、腰痛は繰り返してしまうという意味で「治らない」ということなのです。
ただ、そのほとんどケースにおいて、症状が寛解する(症状が消失すること)という意味で、自然と治ってしまうものでもあるのです。(もちろん再発もしてしまうのですが。)
なので、今の医療においては、腰痛は無理に治そうとするよりも、うまく付き合っていくべきという考え方が主流になりつつあるのだとか。
ただ、経過観察をしていくなかで、どうしても症状が回復に向かわないケースもでてきます。
そこで初めて、先述したような精密検査を行い、原因の特定にとりかかるという運びになる訳なのです。
また、初診で受診された際に、抱えている腰痛が「危険な兆候」をみせている時も、精密検査をするはずです。
この際に判断の基準となるのが「レッドフラッグサイン」。
”腰痛の原因には、まれにガンの骨転移や内臓疾患、感染症、自己免疫疾患、骨折といったものが紛れているケースがあるのです。”
つまり、ぎっくり腰を発症してしまったら、医療機関を受診して、それが「危険な腰痛」でないことを確認することにおいては十分に意義があるということなのです。
ぎっくり腰および、腰痛からの回復を図るにあたって大切なこと
もし、ぎっくり腰をやってしまった場合の心得です。
本当に何日も動けないような重症である場合、もしくはレッドフラグサインに陽性反応があるときは、いちど医療機関を受診することをお勧めします。
また、少しでも不安があるのならば、憂いをなくすという意味でも受診する意義はあるでしょう。
しかし、さほど重篤ではないような多くのケースにおいては、医師は積極的な治療はせずに「経過観察」および「保存療法」を選択するはずです。
外科的な手術は、それこそよっぽどの場合。
その理由は多くの場合、腰痛は自然に寛解してしまうのと、どちらにしろ再発してしまうことがほとんどだからです。
医師は、あえて原因を特定しないだけなのです。
また、危険な兆候があるときだけ、患者さんの肉体的負担と天秤にかけて検査をすることになるのです。
そして、最後にいちばん重要なこと。
われわれ整体、カイロプラクティックは症状の回復はもちろん、再発のリスクを抑えることが十分に可能だということです。
ただ、少しでも不安があるような場合は、いちど医療機関を受診されてから、当院へ来院されても良いでしょう。
妊娠出産を乗り越えた大切なお身体を
よくある普通の整体院に任せて大丈夫ですか?
産前産後の女性のための専門の整体院で
貴女の理想的な身体バランスに戻しませんか?
託児スペースがあるのでお子様連れでも安心♪
荻窪駅南口徒歩4分