妊娠中、とくに多く聞く症状が「尾てい骨や恥骨の痛み」。
妊娠する前は、そんな場所が痛くなるなんてことまずなかったのに、いったいなぜ?
いくつかのパターンがありますのでご紹介していきましょう。
Contents
尾てい骨や恥骨など骨盤まわりの痛みの原因
まずは外傷が考えられるケース
尻もちをついてしまったり、スポーツ障害や交通事故など物理的に何か衝撃が入ってしまったケース。
突発的に起こってしまった、いわば外傷(ケガ)のケース。
対処としては、もちろん整形外科さんへの受診が先決となります。
多くの場合は保存療法となるでしょう。
あまりに長い期間、痛みが続くようでしたら内臓疾患も疑われますので専門機関への受診をお勧めします。
「動き出し」または「歩くと」感じるタイプの尾てい骨の痛み
つづいて、尾てい骨の痛み。
おもに2つのパターンがあります。
まずは「動き出し」または「歩行中」に痛いタイプの尾てい骨の痛み。
「尻もちをついてしまったり」とか思い当たるフシがないのに…。
不思議ですよね。
知らず知らずのうちに痛みが増してきてしまったというケースがほとんどのようです。
多くの場合、妊娠したことによって起きた骨盤を支える筋肉(お尻の筋肉)の状態変化によるもの。
じつは妊娠初期の段階で、早くも骨盤を構成する一個一個の骨を繋ぐ靭帯という組織がリラキシンというホルモンの働きによって弛み始めてきます。
もう出産に備えて、身体が変化を起こしているのですね。
簡単にいうと骨盤がグラグラしてしまう状態。
この不安定な状態の骨盤を靭帯に代って支えようと、筋肉が非常に疲れやすい状態となってしまいます。
こうして過度に緊張してしまった腰部臀部(おしり)を支える筋肉群が放散する痛みが尾てい骨付近の痛みとして自覚されるケースなのです。
立ち上がる時に痛みを感じるケースなんかがとくにコレ。
歩行時の負担でも痛みを自覚することもあります。
直接何かに「接触して」感じるタイプの尾てい骨の痛み
仰向けで寝ると、もしくは体育座りをすると、直接床面に尾てい骨が当たって痛い。
もしくは、浴槽の底に直接尾てい骨が当たって痛いというケースも。
多くは「仙骨座り」と呼ばれる、好ましくない座り方によって引き起こされる骨盤の不具合が原因。
座り方のまずさによって、一部関節に可動障害を引き起こすのです。
実際に尾てい骨が当たってしまいやすい状況を作ってしまう訳なんですね。
おもに仙腸関節とよばれる部位に問題の原因があったりします。
こちらも腰部臀部の筋緊張が遠因になっていることが多いようです。
恥骨の痛み
つぎに恥骨の痛み。
これも骨盤を支える筋肉群の過緊張によって引き起こされていることが妊婦さんには多いようです。
長時間立ったり、歩いたり、抱っこしたり…。
非常に筋肉が疲れやすい状態のところで、限界を超える負担をかけてしまった結果起きてしまう症状。
妊婦さんでなくても、長距離を走るランナーやサッカー選手なんかにもよくみられる症状なのです。
尾てい骨や恥骨の痛みからの改善を図るには
まずは妊娠されていることによって、非常に骨盤まわりの筋肉が疲れやすい状況にあることをご理解ください。
妊婦さんに限って言うと、ただやみくもに長時間歩けば身体に良いという話ではないんですね。
では、どうしたら良いのでしょうか?
生活習慣に気をつけてみる
一日中座り続けたり、歩き続けたり。
安静にしすぎても、動きすぎても筋肉にとっては良くありません。
適度な運動量を意識するのも、筋肉のコンディション維持には不可欠です。
骨盤ベルトで支えてあげる
弱い部分をサポーターで守ってあげる。
つまりは、不安定な骨盤を筋肉に代わって骨盤ベルトで支えてあげるのも「ひとつの手」。
「立つ」「歩く」「動作をする」といった時だけ、ベルトを装着するのが賢い使い方。
ただあまりに依存しすぎると、かえってご自身の筋肉を弱らせてしまう結果になるのでご注意を。
姿勢を気をつけてみる
腰が反りすぎてしまわないように気をつけてみるのも良いでしょう。
妊娠初期〜中期の時点でしたら、腰が反り過ぎないよう気をつけることによって臀部(おしり)それと股関節まわりの筋肉の過緊張をある程度コントロールすることも可能。
それにストレッチを組み合わせてあげると、さらに理想的。
ただお腹は日々成長を続けますので、根本的解決を図るのは正直むずかしいところでしょう。
なので、妊婦さんは、いかに初期の段階で予防的に取り組めるかが重要。
マタニティ整体コースによる根本的解決
もちろん、ひとり一人の状態に合った、改善方法を提案していくことになります。
妊娠初期、中期、後期それぞれの時期にあわせた生活習慣の指導や取り組んでいただくストレッチ、体操などを処方していきます。
骨盤ベルトの正しい装着方法もお教えします。
それと、「どのくらい動いたほうが良いのか?」といった生活習慣についてのアドバイスも。
ここで生きてくるのが、長年にわたって積み上げてきた野田カイログループの「マタニティ整体コース」のノウハウ。
専門院ならではの強みです。
妊婦さんこそ早めの対策をお勧めします!!
妊婦さんの症状はとくに早めの対策が有効となってきます。
早めのケアによって、どうぞ快適なマタニティライフをお送りください。
その治療院の「マタニティ整体」は、本当にきちんとしたノウハウにもとづいていますか?