妊娠すると、思いもよらない症状に悩まされることがあるものです。
その中で特にやっかいなのが、歩くのに支障をきたすほどの臀部(おしり)の痛み。
酷いと真っ直ぐ歩くこともままならないほど。
これでは、せっかくのマタニティライフも台無しです。
一般の方が普通に生活をされていて、なかなか経験することの少ない症状。
でも、妊娠されたことによって患ってしまう方が多いのもこの症状。
なぜ妊婦さんだけがなりやすいのでしょう?
Contents
妊婦さんの臀筋(おしりの筋肉)に負担がかかってしまう原因
まずは、臀筋(お尻の筋肉)の働きから説明していきましょう。
臀筋の役割とは
そもそも臀筋(お尻の筋肉)の役割とは何なのでしょう。
ごく簡単に言うと、上半身を支えてくれている筋肉。
まっすぐ立っていられるのも、ふらつかないでまっすぐ歩く事が出来るのも、この臀筋の存在があるからこそ。
ただ、妊婦さんは、お腹の子の成長とともに、腹部が大きく前にせりだしていきます。
より不安定になっていく上半身を支える関係で、おのずと臀筋の負担も増していく訳なのです。
臨月近くにもなると、臀筋の負担は相当なものに…。
もう一つの原因とは
ただ、さほどお腹が大きくなっていない妊婦さんでも、臀部の症状を訴える方がいらっしゃるのも事実。
こっちの原因は、リラキシンというホルモンのせい。
リラキシンとは関節や靭帯を弛めるためのホルモン。
これにより骨盤が弛んで広がり、分娩時に赤ちゃんがママの産道を抜けやすくなるのです。
このリラキシンというホルモン、妊娠すると多く分泌されるようになり、個人差もありますが、実は妊娠3ヶ月にもなると骨盤自体かなりグラグラにさせてしまうんですね。
このグラグラした骨盤を靭帯に代わって、臀筋が支えなくてはならないので疲れてしまうのです。
臀筋の症状を改善するには
では、臀筋の症状を改善させるにはどうしたら良いのでしょう?
少しでも臀筋の物理的負担を減らすためにも、骨盤ベルトを利用するのもひとつの手です。
筋肉の代わりに、サポーターで支えてあげれば良いのです。
それと適切なストレッチも効果的。
しかし、歩けないほどのレベルの症状であれば、専門家の手を借りなくてはならないでしょう。
マタニティ整体コースによる根本的な解決
まずは臀筋にこれ以上の負担をかけないための骨盤ベルトの正しい装着の仕方をお教えします。
とくにリラキシンの影響で弛んでしまっている骨盤のジョイント部分(関節)を正確にサポーターで補強してあげられるかどうか。
骨盤を構成する、仙腸関節と恥骨結合という部分に正しくアプローチできるかが重要となってきます。
それと、ターゲットの筋肉を正確に狙った施術。
同時に臀筋の物理的負担を減らすために、臀筋と協調して働く周囲の筋肉へのアプローチも必要となってきます。
当院では、トリガーポイントセラピーと特殊なストレッチが中心となります。
妊婦さんは早めの対策が重要
しかし、妊婦さんの場合、やはり予防的な対策がとても大切となってきます。
妊娠されて3ヶ月で早々にホルモンの影響を受けてしまうわけですから。
お腹が大きく成長する前に適切な運動を習慣づけることによって、先々弱ってしまう筋力を鍛えておくことも重要。
ウォーキングや温水プールなどが最適ですね。
また、さほど症状が出てないうちに予防的に骨盤ベルトを装着することも賢明な対策となります。
それと適切なストレッチも。
ここでアラウンド・バースメソッドに裏打ちされたマタニティ整体コースのノウハウが生きてくるワケなんですね。
妊婦さんの場合、むしろ症状を自覚される前に、産後を見据えた上での早めの来院をお勧め致します。
みなさまの快適なマタニティライフとQOLの向上のお役に立てたら幸いです。