出産されても、さほど身体に大きな変化を感じないという方は、いらっしゃいませんか?
巷でよく聞く、骨盤が広がった感じだとか、お尻が大きくなったとか。
尿漏れやポッコリお腹だとか、出産後にもかかわらずこういった自覚症状とは一切無縁な方もいらっしゃるのです。
敢えて言うならば、どうしても抱っこがあるので、多少の肩こりや腰痛といった症状を自覚する程度。
ただ、周囲のママ友や助産師さんからは、「産後ケア、もしくは産後の骨盤矯正はやっておいた方が良いよ!」と強く勧められるのだけど…。
さしたる自覚症状がない場合は、産後ケアや骨盤矯正って必要ないの?
答えは、「NO」です。
やはり産後ケアは、やっておくべきなのです。
Contents
本当の産後の骨盤矯正、産後ケアとは何か?
ところで、野田カイロおける産後の骨盤矯正、または産後ケアについての見解を前置きさせてください。
野田カイロの提案する産後の骨盤矯正コースとは
野田カイロの「産後の骨盤矯正コース」では、いったい何を行なうのでしょう?
開いた骨盤を器具を使って締めること?
いいえ違います。
当院における産後ケアとは「妊娠中に変わってしまった筋肉、骨格のバランスを修正すること」なのです。
多くの方が、出産後もなお、妊娠中の姿勢バランスをそのまま引きずってしまいます。
お腹を前に突き出してバランスをとろうとする姿勢、いわゆる反り腰ですね。
反り腰に代表される姿勢変化が骨盤周りの筋肉や関節に悪影響を与えてしまうのです。
つまり、妊娠出産により姿勢が変わってしまったことで、お尻が大きくなってしまったり、腰痛や尿漏れ、さらには基礎代謝の低下が生じてしまう訳なのですね。
産後の骨盤の広がりの正体とは
端的に言うと、妊娠中に大きくなったお腹を前に突き出す姿勢(反り腰)に変化したことにより、股関節が内股に変わってしまうのです。
そして、この内股こそが「骨盤の広がり(お尻が大きくなる)」の正体であるのです。
そして、よくある誤解なのですが、帝王切開だと骨盤が開かないと考えてらっしゃる方が多いんですよね。
でも、実際には、通常分娩と同じように帝王切開でも「お尻が大きくなったり」といった変化が起きてしまうものです。
これこそが「出産時に骨盤が開いてしまう」という都市伝説を覆す動かぬ証拠となりませんか?
産後に骨盤の広がりを自覚しない方がいらっしゃる理由
また、出産しても、さほど「骨盤の広がり」といった変化を感じない方は、おそらく妊娠される前から「反り腰」の傾向が強かった方なのでしょう。
女性の場合、妊娠出産経験がなくとも、ハイヒールの着用や猫背といった姿勢不良からも反り腰に誘導されがちなのです。
早い話、もともと産前から骨盤が広がっていたということになるでしょう。
自覚症状がさほどなくても体には大きな変化が起きているもの
では、産後の骨盤矯正および産後ケアとは、反り腰を矯正しさえすれば、それだけで良いのでしょうか?
いいえ違います。
実は、もっと重要なことがあるのです。
産後の骨盤矯正、産後ケアで本当に必要なこと
それは、身体のコアの部分を支えているインナーマッスル群の妊娠出産によるダメージからの機能回復です。
骨盤底筋を始めとする、本来、体幹部を支え姿勢を制御していたインナーマッスル群が、妊娠中に大きく膨らんだお腹によって引き延ばされて弱ってしまうのです。
こういった事情もあって、産後の女性の多くは、姿勢を大きく崩してしまうのですね。
これら身体の深部を支えるインナーマッスル群をきちんと段階を踏んで、正しく機能回復させていくことこそが、本当の意味での産後の骨盤矯正ないし、産後ケアと言えるのではないでしょうか?
インナーマッスルの機能回復が出来なければ、反り腰の根本的改善も出来ないのですから。
通常分娩でも帝王切開でもインナーマッスルは大きなダメージを負ってしまう
通常分娩時に産道を胎児が通過する関係で、多くの方は出産後は骨盤底筋に大きなダメージを負ってしまいます。
一方、骨盤底筋と密接に関わっている腹横筋というインナーマッスルは、帝王切開時にメスによって傷つけられてしまいます。
こういった体幹を支えるインナーマッスル群が妊娠出産を経て傷つき、正しく機能出来ない状態に陥るので、産後はいっそう姿勢の制御が難しくなる訳なのです。
つまりは、インナーマッスルがダメージを負うという意味では、通常分娩でも帝王切開でも同じなのですね。
出産後にさほど変化を感じないという方も、実はダメージを負っているもの
また、妊娠出産によってインナーマッスル群がダメージを負う以前に、妊娠前から生活習慣や姿勢の悪さなどによってそもそも腰が反り気味だった方は、もともと骨盤が広がって見える状態にあったものと推測できましょう。
こういう方は、もちろん妊娠出産を経ても、あまり骨盤には変化を感じないはず。
そもそもが妊娠前から腰が反っていた訳ですから。
しかし、この場合も、目に見えない部分で確実に妊娠出産によるダメージを受けていることに変わりはありません。
本当の意味で姿勢を変えること、つまりは反り腰を改善するには、体幹部を支えるインナーマッスル群の回復が重要となってくるのです。
体幹部のインナーマッスルは内臓の位置決めにも関係している
また、インナーマッスル群が正しく機能出来ていない状態だと、反り腰といった姿勢への悪影響だけでなく、内臓のポジションにも影響が出てきてしまいます。
特に骨盤底筋は内臓を下から支えてくれている大切な筋肉。
これが正常に機能出来ないと、たちまち内臓が下垂していまいます。
出産後、下腹がポッコリされている方、尿もれはもちろん、便秘や生理痛が酷いといった方は、こういった原因が潜んでいるかも知れません。
たとえ自覚症状がなくとも、目に見えない所でこういった症状が進行している可能性もあるので注意が必要。
忘れたころに思わぬ症状が出現することも
このように、産後の女性の身体というものは、いわば満身創痍の状態。
目には見えない部分でのダメージの影響で、姿勢はおろか内臓の位置まで変わってしまうこともあるのです。
「出産してから一気に体質が変わってしまった…」なんて話を多く聞くのもうなづける訳ですね。
肩こりや腰痛といった直接的な症状ならともかく、基礎代謝の低下や便秘、ボディラインの悪化といった問題だと、ついつい後回しにして考えてしまうもの。
しかし、骨盤底筋や腹横筋を始めとするインナーマッスル群の不調をそのまま放置してしまうと、徐々に身体のバランスが崩れてゆき、忘れた頃に思わぬトラブルとなって身に降り掛かってくることもあるので注意が必要。
出産して10年後に、突然尿漏れが悪化したなんて話もあるのです。
出産されたら一度、専門家によるアドバイスを受けることをお勧めします。